Tuesday, October 14, 2008

1年半かけてシステムをリリース

友人から「1年半かけたシステムをリリースをした」とメールが届いた。プロジェクトマネージャを務める彼女は元の同期。最初は同じアパートに住んでいたこともあり、面接で一緒だった事もあり10年以上経った今も繋がっている。お互いその会社は離れてしまったけれど、同じ道を着実に登っていく姿、遣り遂げるプロフェッショナルな姿勢には頭が下がり、そして心から尊敬する。


転職してキャリアをあげていく事も方法、1つの場所で長く道をつなげていくのも方法。方法は人それぞれ。大事な事は大変な時にコツコツ歩みを止めない強さ。リフレッシュできる強さ。バランスだったりするかも。

なにはともあれ、お疲れ様。昨日はそのメールを読みながら感動して眠ることができました。有難う~みわ~

Monday, October 13, 2008

4つ目のお題:天網と美醜 Heaven's network and 'beauty and ugliness'

貯徳問答の4つ目のお題。難しいなぁと思いましたが竹田和平さんのご助言から推測しました。

「美醜」:生きていく上で発生する自他のココロの痛みとそれを癒すまごころ> 「天網」:自他の間で痛みを癒すココロを通わす思いやりネットワーク> 「天網と美醜 如何」:> 人が抱える根本のココロの痛みを取り除く事で、どんな場合でも人は人の間> で幸せになれる、という天の意思の表れ

'beauty and ugliness' is pain and sincerity. Heaven's network is sincerity network between people.


他にも考える事がたくさんあるんですけど、なんだか貯徳問答講は今の日本に大切だと思います。

久方ぶりに。。「夢は?」

久しぶりに「夢は?」と質問され、年齢のせいか女性である為かプランしか浮かばない。遠い長期・中期、近々の目標もどきを考えるけれども、なんだか最近お亡くなりなる俳優の方々はまだまだ現役の感覚があり、たま~に残り時間を考えたりもするようになった。

「夢は?」を中長期の目標なら、緑に囲まれた場所で家族と生活し、好きな仕事をし続ける事。中期は本を書く事。題名は「大切な自分を望む場所まで送り届ける」セルフコーチングのような本。出版日は7月5日(母のバースデー、ここまで妄想で決まっています(笑))

Thursday, October 9, 2008

歌舞伎

芸術の秋って事で歌舞伎へ(何年も前から行きたかったのですが、周りの同調得られず流れ流れ)三味線や和楽器で繰り広げられる空間はとてもシンプルで、それでいて洗練された歌舞伎役者さんの動きは優雅で優美で無駄がない。シニアな方と外国の方だけしかいらっしゃいませんでした(笑)


クラシックは一人でよく出かける(これも周りに同調を得られない為、、、以前弟を引っ張っていったが「大人の世界やなぁ。。」の感想一言)。感動して拍手喝采してココロからすっきりする。ミュージカルも随分観ましたが、これも目と耳で堪能し、精一杯拍手して楽しくなって終えられる。

歌舞伎、「◎◎屋~!」というおじ様達の掛け声、あれはいったいなんでしょう・・外国の方が混じって何か叫んでいたけど、間合いも含めこれはできそうにありません。芸術の秋を満喫。

「わかろうとする」気持ち

出会った人、縁した人を「わかろうとする」「関心を持つ」事が大切だという話を伺いました。
一言発する前に、意識すると随分周りの状況が変わる。今の世の中に欠けている要素。例えばマネジメントレベルの方であってもこれができているか?と観察?すしてみるととても少ない。まして習慣となっている人は希少。

一言発する前に、「わかろうとする」をしてみて下さい。特に家族間ですかねぇ・・。

さったん、会いたいのぉ。元気?

学びたい方へ~貯徳問答講

もう既に4回目になりますが、貯徳問答に参加しています。毎週お題が出て、それに自分の考えを出していく。次ののお題の前には自分なりの宣言をするというもの。http://www.mondoujuku.net/


日本一の個人投資家竹田和平さん主催の場。国内外1500人以上の方が参加しています。これの良い所はインターネットが繋がれば参加できる、まさに「電縁」(LA在住の鶴亀さんという方に教えて頂いた言葉)を体感できる事。気軽に参加していたのですが、やはり和平さんの意図はリーダーを育てたい、というお心があるようです。経営者の方にはやはり、盛和塾をお勧めするのですが、そうでない方、12月からもあるそうです。

お題例とわたくしの答え:

第一題「天命と生命」「天意」:目の前、縁ある人を喜ばせる「生命」:自己成長を促し、自他共に喜ぶ時間の創造「天意と生命」:自他共に喜び・影響を与え合う為の継続的成長

第二題「まごころと自我」「天意」:目の前、縁ある人を喜ばせる 「生命」:自己成長を促し、自他共に喜ぶ時間の創造「天意と生命」:自他共に喜び・影響を与え合う為の継続的成長

第三題「天命とワクワク」「天命」:「あなたが幸せを感じられるようにしていなさい」という命天とあなた・私との約束事 「わくわく」:心がかすかに動く「気になる」「気付く」気持ち天命への道しるべ「天命とわくわく」:まずはあなたが幸せになり、周りも幸せにしてね。という天のまごこころ

Thursday, October 2, 2008

皮膚科の先生

長く大都会にいるせいか、違和感からか少し体調が崩れひどい湿疹に。
様子をみていたがひどくなるので、仕方く皮膚科へ。
ご高齢のその先生は一言「湿疹です」
「原因はなんでしょう?」
先生は、「医者は理由がわからないものを湿疹と言います」
以上。

確かに、皮膚の調子はちょっとしたことで変化する。よって原因はわかり辛い。堂々と「理由はわからない」とおっしゃる先生はあっぱれですが、
頂いた痒み止めを塗り、やっとおさまりました。免疫力を測ったらいつもより落ちていたので、なるべく免疫UPに勤めてつとめています。
あっという間に年末。元気に楽しく1年を終えましょう!