Monday, March 31, 2008

XJAPAN

ってあまり知らなかったけれど、再結成しとかなんとかで。。それでもこの演奏素晴らしいです。http://jp.youtube.com/watch?v=lnhT8kIKVxQ


ピアノ協奏曲を自分で作れるって本当にすごい才能の持ち主、ピアノの音も素晴らしいです。

持続可能な・・・Sustainableという言葉

温暖化、CO2削減、穀物高騰、石油問題と環境に関わる課題が山積みで当たり前のように使われるこの言葉「持続可能」。あるタイミングで「Sustainable」の対訳となったそうです。

「環境破壊せず資源開発ができる」といいう意味。しっくりこないと言い続けているけれど、じゃあどう訳すのか?と言われると。
そもそも地球資源を開発できるのは地球だけであって、人間は開発ではなく頂くだけ。地球に昔のように資源を循環してもらうには人間は何をすればいいか?というスタンスが正しいように思うけれど。。

今はそういったキーワードで、日本として表に出て行こうというストラテジを考えるのがここ数ヶ月の命題となりそうです。今までの経験、生きてきた時間で生かせるものがあればと思います。きっとたくさんあるあると根拠のない自信で春がきました。


Saturday, March 29, 2008

毎年咲く桜




満開の桜を堪能してきました。


夜桜は名所は1時間近く並びましたが、それでも並んで良かったぁと思える幻想的で優雅で感動一杯でした。
私が場所を勘違いしていて、偶然地図を見て本来の目的地に向かう事ができました。「偶然、地図見てちゃんと行けて良かったぁ」と言うと「いつも頑張ってるから行くべくして行けたんだよ」と、らしからぬコメントが。圧倒的な美しさの前には普段は普通の人もポジティブな気分になるのでしょうか。。


子供の頃は、桜は見に行かなくても通学路や近く、身近なものでした。今や1年1年が貴重なせいか桜を観ることができる事をとても嬉しく思い、2008年春の桜となんだか深く心に残りました。


浅田真央ちゃん~書く事

本当に可愛くて強くて綺麗な人だなぁと、偶然つけたテレビを見ていて・・

数年前に真央ちゃんがテレビ取材で今後数年の目標を書いて下さいといわれ、「○才、○○優勝、○才、○○優勝」と書いた通りの現実を手にしていてインタビュアーが驚いていたのですが、書く事で現実を引き寄せるのと同時に、「やるだけやったので練習通りにするだけです」という感覚、きっと実際はエンドレスなのだと思いますが、「やるだけの事をきちんちやる」そして後は自分を信じる事、若干17歳で大の大人ができない事をきちんとできる真央ちゃんに学ぶのでした。。。

Sunday, March 23, 2008

一歩前に進む事

西海岸から東京へ転職してきた友人とランチ。仕事の時間帯、食べ物、全てのサイズにいろいろ戸惑いながらも踏み出した一歩を前向きにとらえている。

アジアで働いてみたいとい、チャレンジしたいという気持ちから一歩を踏み出した。西海岸の広いコンドミディアム、車を手放し着地した東京は違いが大きく、成果を出す環境を整えるのに少し時間がかかるかもしれません。

常に一歩踏み出す事が正とは限らない、留まる事もチャレンジングであるケースもある。けれど踏み出した勇気を大切に、また目標とプランで冷静なな心を持ちながら進んで欲しいなと思います。千里の道も一歩から、その一歩なくしては何も始まらない。

Saturday, March 22, 2008

大道芸人という職業


「大道芸人という職業で食べていきます。まだまだ皆さんの助けが必要です・・・」と、元気一杯に話を続ける大道芸人さん。まだきっとお若くて、100人近い人垣の中で、明るく強く逞しく話しを続ける。



日本はまだまだ就業形態、生き方のオプションが少なく社会のプロトタイプの安心感に浸りたい意識が色濃く残る。一方、既存組織・概念の崩壊に直面する世代が道を切り開いていく時、より一層自分対話が必要なのかもしれません。
ガンバレー!


Friday, March 21, 2008

一笑一若・笑顔招笑

電車で年配のご夫婦が前に立ち、「どうぞぉ!」と言うとご主人の方が「いやいや、近いので、それにまだ若いです!」と。奥様がホホホとお笑いになり、「若くないわよねぇ」と終始笑顔。その後も、お二人はずっと小声で満面の笑顔でお話なっていました。「良い1日を」とお伝えすると「有難うございます」と軽く会釈をされました。

本当に満面の笑顔でいらっしゃるお二人。「有難う」を言われた私の方がより一層「有難う」を感じたのでした。
テンションの低かった1週間、お二人の笑顔が救って下さいました。友人の薦めの船井幸雄さんの携帯マガジンでは、「現実が暗くても明るい笑顔だけは絶やさず、そうする事で明るい未来が描ける。。」と、タイミングの良いお言葉が。

笑顔・笑顔