Sunday, December 21, 2008
そろそろ・・・・・・・・・・
数年前、船井さんが「そろそろお金だけ、自分だけ、今だけはやめませんか」とお話された。
自分が豊かでないと周りへシェアする事も難しい、かもしれないけれど。一つの固体とした自分とそれ以外に線を引き自分を一生懸命可愛がる。自分のことぐらいは、自分の足で立ってなければならい、のもまた正だが、根本的に自分一つでは何事も有り得ない、在り得ない。なしえない。
先日、中国人の経営者の方が、「とにかくお金持ちになりたい。学校も作りたい。成功したい。」と言った。
彼に「どんな人になりたか?」と質問すると、「そんな事は考えた事はない。」と。
人は、やはり「哲学をする」という事が必要で、熟慮は配慮の届いた知性ある会話ができるようなる事も大切だったり。。。
親友の妹さんが、海外での仕事を終え、一旦東京に戻ったが山形へ嫁ぐ。エンジニアリングの世界にいる彼女は外国語も堪能で、将来も有望なはず。そして海外での素朴な暮らしの中で強く結婚したいと思ったそうで、嫁ぎ先は東北。
悪い事や膿出しの時代に生きるには、人間本来の望む事に気付くこと、自己実現欲求もまたしかり。けれどもその欲求は、「今・お金・自分」より上級のものでなくてはなりません。
雇用問題が広がるなか、正社員の人でもその影響は大きく、Over load, Over-work, Over-capacityに有能な人すら顔色が変わる。
景気の悪い時、下り坂、そんな時こそ試される自分。
試される経営手腕。生き様etc。
Saturday, December 6, 2008
とんびに襲われ・・言葉に救われる
海辺で食べ物を持っていたら、突然「ドンッ」と音。あまりの速さに何が起きたのかわからず、その直後ジーーーーン痛みが。鏡をみるとひっかかれたような傷が頬を・・近くのお店で消毒液を買い消毒。ふと、以前国立公園に行った時、アライグマが現れ弟がアライグマの爪には毒があるから気をつけるように。。の言葉を思い出し、近くの人に最寄の皮膚科を尋ね赴くと休日の午後なんても開いているわけもなく、じわじわくる痛みにおろおろしながら、近くの調剤薬局へ。薬剤師の女性の方は、優しく強く「それぐらいだったら消毒だけで大丈夫ですよ。心配だったら先の薬局で抗生物質入りの軟膏を買うといいですよ」と。そしてその調剤薬局を出る時「それは怖かったわねぇ・・」と。その一言で痛みと安堵で余計にウルウル。
半ば涙眼になり薬局へ。薬局のおじ様は「それぐらいだったら大丈夫。ここで塗っていけばいいよ」と。涙目の変な大人を優しく対応頂いて、「トンビも人を狙ったわけじゃない。食べ物だけほしかったんだよ」と。
最初はショックで悲しくなり、トンビや周りのせいにしたり、調剤薬局の方の一言でホッとし、薬局の方の一言でさらにホッとし、人間の言葉は愛や思いやりから発するか、不安や不満から発するかどちらかだそうです。今日は後者の自分の感情を前者の言葉で救われたのでした。
Monday, December 1, 2008
11月
薦められたり、眼に留まった本(「パル判決書」の真実、渡部昇一著 東京裁判に関する著書です。)(心眼力、野口さんの最新作。あらゆる良書で見つけられる言葉が散りばめられています)
お歳暮&お礼(初職の営業の方が島暮らしに帰った?東京ご出身の方ですが。。その方々には帰る場所だったようです。お歳暮に蟹を♪)
出会い(韓国ご出身のIT企業創業後IOP、VCとなり美術館などに様々な品を寄贈したり優しい笑顔で講演をされる方)
再会(展示会で前を偉そうに歩く同年代、よーく見たら学生時代の仲間。別の場所で、パソコンに向かうどこかで見かけた感じの人、シリコンバレーで出会った人でした。横浜ですれ違い。。地球狭い狭い)
出会い(ソフトウェアベンチャー企業の社長さん、小学校を作るのが夢。その理由は、子供の頃間違った漢字を学校で教えられ大人になっても辛かった経験から、応援しよう)
再会(知り合いの紹介で出会った方々、半年振り偶然きっかけがあり朝食を。。)
「忙しい」は、「心を亡くす」事だそうです。師走のこの時期、たくさんタスクがあったとしても「心を亡くさないように・・・」
Friday, November 14, 2008
永遠
一言「たててくれなきゃ、本当はどうであれ、たててくれる事だけは譲れない」と。「この人だから安心してついていける」と言ってくれると。勿論、本当に誠実で信頼感のある方なのですが、奥様のその言葉がより一層その人の人間性を向上させるのだと思います。
きっとお二人は、永遠に新婚です。
Wednesday, November 12, 2008
[思い]の強さ
一点注意することは、その時感じる事、それが達成した時、または感じている事かを確認してみるとより一層効果的です。
つまり、既にそうなった時「こうなりたい!」とは思わないからです。これも「望む場所まで自分を送り届ける」方法の一つです。
Tuesday, November 11, 2008
たまには関西人になってみる
大阪企業の方と仕事をした時、「朝何食べたん?」「バナナとスープ」「どんな組み合わせなん!」とどーでもいい会話。
ですが、大事な事は「人に関心を持つ」事。クールにスマートに会話なく職場が動いていると潤滑油なく愛情なく、思いやりなく、それが表情に染み付き、顧客に伝わりその間すら潤滑油がなくなってしまうかもしれません。
たまにはどーでもいい会話を。知識と経験とデータや情報だけをただ口にするだけじゃもったいない。
運
「望む場所まで自分を送り届ける」には、運が必要な場合もあるかもしれません。「運が強い」「運がいい」と呼ばれる人の共通項は、行動。行動力というよりただ動くだけでも十分その効果があるように思います。仮に「こうなりたい!」とあったとしても、ただ歩いてみるだけでも少しづつ運が寄ってくるかもしれません。
「運」は近くまできていても、「流れ」を起さないと流れてこないのかもしれません。自分が動く事で自分の周りの風が動き、その風に乗って運が流れてくる。運を掴む準備もさる事ながら「そうなる」と決めて、風を起す事が大切かもしれません。